ホームページ・ECサイト運用代行

01
ホームページ・ECサイトは日々の運用が大切です
ホームページ・ECサイトは公開したら終わりではありません。公開後は日々の更新が必要です。
情報の更新、サイト修正、画像修正、商品登録、バナー制作など、ホームページ、ECサイトの運用代行に必要なサポートを行います。
月毎のご契約や、都度見積もりも可能ですので、ご予算に合わせて運用が可能です。

02
ホームページ・ECサイト運用を外部に委託するメリット
ホームページやECサイトの運用を外部に委託する事業者様が増えてきました。
事業者様のメリットとしては、ホームページ担当者を一人雇う人件費より、その都度外部に依頼する方がコストを抑えることができるからです。
また、ホームページ担当を雇っても育てる余裕がない、または育って独り立ちしたら辞めてしまう。というケースもあります。
そのような背景もあり、最初からプロに依頼することをおすすめしています。
その他、制作会社にホームページを制作依頼し、公開はしたけれど、更新・運用費用が高く、なかなか情報更新できないといったケースもあります。
マルミィデザインでは、他社様が制作したホームページでも引き継ぎが可能であれば運用代行が可能ですので、お気軽にご相談ください。

03
ブログ運用も代行致します
SEO対策やホームページの質を上げるブログもですが、日々の更新もなかなか大変です。
マルミィデザインでは、ブログ運用の代行も致します。
因みに、他ページでも説明をしていますが「ブログ」というと、日記をつけるのかな?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、日記ではございません。
ホームページのジャンルにあったお役立ち情報を、ユーザーに向けて発信するコンテンツです。
このようなコンテンツをコンテンツSEOといい、検索ユーザーにとって有益な情報を提供する記事系のコンテンツを作成し、SEOの評価を高める手法です。
SEOの評価が上がれば、Google等で検索をした際に上位に表示され、広告費をかけなくても継続的に集客が可能となります。
ミドルワードやロングテールワードだけでなく、キーワードによってはビックワードにも有効で、幅広いキーワードに対応することが出来ます。
検索ユーザーの意図にマッチした記事を増やすことで、単体ページだけでなく、サイト全体のテーマ性も高まり、検索結果の上位を獲得し易くなります。
コンテンツSEOのメリット
・ブログ実装は費用がかかるが、記事の投稿はご自身でできるので低予算で実施出来る。
・コンテンツが増えると、専門の情報量も増えてサイト自体が資産にる。
・注目される記事は拡散される可能性が高く、今まで商品やサービスを知らなかったユーザー層を獲得できる。
・記事からサイト自体が浸透し、ブランドの認知度を高めることができ、ブランディングの一環にも効果的。
コンテンツSEOのデメリット
・SEOの効果が出るまで時間がかかり即効性がない。根気良く記事を投稿し続けなければならない。
・古い記事を新たに更新するなど、定期的なメンテナンスが必要。
・不自然にキーワードを入れたり、質の悪い記事はgoogleの判定でのマイナス要因となる。

04
メールマガジン制作、運用も代行致します
メールマガジンの制作と運用を代行致します。GoogleAnalyticsを導入していれば、メルマガ配信後のアクセスから、メルマガ内のどの商品がユーザーの関心を引いたかも調べる事が可能です。
